住宅メンテナンス、練馬区石神井台、外壁塗装、屋根塗装、防水コーキング、雨樋塗装、サイディング壁一部張替え、構造用合板、雨押え板金、FRP防水








施工箇所 | 外壁、屋根塗装、雨樋塗装、一部窯業系サイディング張替え、鉄製階段塗装、FRP防水 |
---|---|
お悩み | 塗装メンテナンスで長年住宅を守ることができるにかな? |
使用塗料 | プレミアムシリコン、クールタイト、遮熱塗料、ファインパーフェクトトップ、 |
外壁塗装色 | 外壁、白系 屋根塗装、グレー系 |
塗り替え相談、経緯
お客様とは、ホームページを見て頂き、電話での問い合わせを頂きました。
じっくりと診断をして欲しい。とのことでした。
診断が終わりお話をしていると、外壁の劣化が進んでいる為、全面、外壁を張り替えたら。
と、言われたこともある。どうでしょうかね?と、悩んでいました。
心配でしたら一番劣化が進んでいる面だけ張替え(上張り)をしたらどうですかね
色々と住宅メンテナンスの方法など話し合いました。
私のご意見を聞かれたので、しっかりと下地補修をしてしっかりと塗装をすれば、きれいにメンテナンスができます。
その言葉を信じて全面塗装メンテナンスでご依頼を頂きました。
メンテナンス内容
しっかりとしたメンテナンスとは、住宅の劣化具合を判断して、適切なメンテナンスをする事が大事になってきます。
そして、適切なメンテナンスで、今後どの位、状態を保てるかを考える必要があると思います。
窯業系サイディングの外壁材が浮いている下地の木材に釘が効いてないところがありました。
今回のメンテナンスで強化の高いビスで、しっかりと木材に止めてビス穴を埋めてから塗装をかけていきました。
外壁、窯業系サイディング材の一部劣化が進んでいるところは、長年、状態を保てる様に張替えてから塗装をかけました。
雨樋をメンテナンスした所、軒樋を支える金具が釘の抜けなどでしっかりと止まっていないところがありました。
今後、どの位、状態を保てるかを考えると、そのうち雨樋が落ちてしまう心配があるのでビスを打ち込んでから塗装をかけます。
屋根塗装前のメンテナンスで棟板金をチェックします。一度、棟板金を外して木材の状態をみます。
棟板金の中にある木材が劣化が進んでいる事があります。そのまま塗装をかけてしまうと今後、風の影響で飛ばされてしまう事もあります。
なので、状態を見て劣化が進んでいるので新しい木材に部分的に交換します。
新しい木材に棟板金をしっかり止めてから塗装をかけました。
塗装メンテナンス後には、また長年、熱い日、寒い日、雨の日、風の強い日、などに塗膜で住宅を守らなければなりません。
これらの状況を考えて、想定をしながら、適正な建材でメンテナンス作業をすることが大切ですね。
お客様からいただいたお喜びの声
大満足です
最初は、外壁の傷み具合が進んでいるので塗装メンテナンスで大丈夫か心配でした。
業者さんを言葉を信じて、塗装メンテナンスできれいになりました。
色々と丁寧な仕事にも、喜びを感じました。